どの求人メディアに載せればいいかいつも迷ってしまう
求人メディアごとに管理するのが大変
自社求人を広く掲載したいけど、コストを抑えたい
当記事ではそんなお悩みをかかえる方にむけて、Indeed PLUS(インディードプラス)をご紹介します。
採用関連でお悩みの方は、当社にご相談ください。
>> 【無料相談】お問い合わせはこちらから
Indeed PLUSとは、多様な人材と多様な仕事の出会いを促進できるようにIndeedが新たに導入した求人配信プラットフォームです。
Indeed PLUSでは、複数の求人メディアと連携。Indeed PLUSをご利用いただくと、連携する求人メディアネットワークに自動配信され※1※2、国内主要求人サイト利用者の最大7割※3にリーチすることができます。
Indeed PLUS連携求人サイト一覧※2025年8月時点
※1:求人の内容・特性や閲覧・応募状況などに照らしてIndeedが最も当該求人に相応しいと判断したサービスへ自動掲載します。そのため複数メディアではなく、単一メディアにのみ掲載されることもあります。
※2:Indeed PLUSご利用の際は、Indeedの利用規約、掲載基準、使用制限が適用されます。
※3:日本国内の主要求人サイトを1年に2日以上利用しているユーザーのうち、 Indeed・タウンワーク・とらばーゆ・はたらいく・フロム・エー ナビ・リクナビNEXT・リクナビ派遣を利用しているユーザーの割合です。人材紹介等を除いた約60サイトを競合求人サイトとし、PC・スマートフォン間の重複は加味せず集計しています。(株式会社ヴァリューズ シェア調査 2024年6月)
IndeedやIndeedPLUS連携ATS経由で求人を有料掲載すると、当該求人にふさわしいと判断されたIndeed PLUS連携求人サイトに自動掲載される仕組みになっています。WEBマーケティングにかかわっている方であれば、耳にしたことがあるであろうDSP(Demand-Side Platform)と近い構造をもっているといえるでしょう。
イメージでいうと、
◇居酒屋ホールスタッフ×アルバイト求人
→ Indeedとアルバイト・パート採用に強いタウンワークへ自動掲載
◇営業×正社員
→ Indeedと日本最大級の利用者数を誇るリクナビNEXTへ自動掲載
というように、各求人サイトごとの特徴にあわせて掲載されます。(※あくまでも例であり、必ずこうなるわけではありません)
IndeedとIndeed PLUSの特徴を比較しました。
Indeed PLUSは複数メディアに掲載される可能性があるという点が主な特徴です。
Indeed | Indeed PLUS | |
---|---|---|
概要 | 世界No1の求人サイト | 求人配信プラットフォーム |
掲載先 | Indeed | Indeed PLUS連携求人サイト ※ndeedが最も当該求人に相応しいと判断したサービスへ自動掲載 |
料金体系 | クリック課金制 ※無料掲載可能だが、その場合の掲載保証はなし |
クリック課金制 ※無料では利用できない |
Indeed PLUSを利用するためには、定められた要件を満たさなければなりません。
要件は下記のとおりです。
Indeed PLUS連携ATSはこちらからご確認ください。※Indeed PLUSのロゴがついたATSが、Indeed PLUS連携のATSです。
Indeed PLUS連携のないATSでの掲載や無料掲載の場合はIndeed PLUSをご利用いただけません。連携ATSをお持ちでない方にはAirワーク採用管理がおすすめです。
Indeed PLUSは日本国内の求人を対象としたサービスです。そのため、海外で雇用するケースでは利用することができません。
ポリシー違反の例として、以下のようなものが挙げられますが、これらに限定されるものではありません。
雇用形態が正社員、アルバイト・パート、派遣社員、契約社員、業務委託、無期雇用派遣のいずれかの場合、Indeed PLUSの掲載要件を満たします。
雇用形態ごとに掲載するメディアを分ける必要がないため、情報の管理がしやすいメリットがあります。
「Indeed PLUSの対象求人条件を満たした求人」がIndeed PLUSに連携されます。
Indeed PLUSの要件を満たさなかった場合でも、Indeed の掲載基準を満たした求人は、通常通りIndeedに掲載されます。
Indeed PLUSを利用することで得られる効果として大きく3点ご紹介します。
1求人あたりの表示回数・クリック数・応募数が平均約3.2倍に上昇します。
Indeedのみで掲載した場合と比較して、掲載後30日以内の応募獲得率は平均6.2倍上昇しています。
Indeedのみに掲載した求人と比較して、応募単価が平均約21%減少しています。
はやく、そして広く求人情報を求職者へ届けることができるのが、Indeed PLUSの大きなメリットです。
また
などのメリットもあります。
※1 (出典) Indeedデータ(日本)同期間にIndeedのみで掲載された求人と、Indeed PLUSから配信された同様の求人の比較(30日間)
※2 (出典)Indeedデータ(日本)Indeed のみで掲載からIndeed PLUSでの求人配信へ切り替わった求人の前後14日間の比較
当記事ではIndeedPLUSの仕組みや利用するメリットについてまとめました。
当社はIndeedのゴールドパートナーとして、Indeed PLUSを通じて多くのお客様の採用を支援しています。
Indeed PLUSの利用を検討されている方、自社で利用をしているけどいまいち効果がよくないという方は、是非当社にご相談ください。
>> 【無料相談】お問い合わせはこちらから
リクルート正規代理店/Indeedゴールドパートナー
設立40年超、1都3県を中心に全国の人材採用を支援する広告代理店。求人広告のご掲載、Indeed等のWeb広告運用代行、採用サイト制作などのサービスを提供しています。
採用に関する質問・相談など、お気軽にご相談ください
資料請求・ご相談(無料)