Indeedエントリーとは?クローリングによる掲載終了と今後の掲載方法について

  • Twitter
  • Facebook
  • hatena
  • pocket
  • Twitter
最終更新日: 2025/07/08  (公開日: 2025/07/08) このページのタイトルとURLをコピー

2025年7月1日よりIndeedエントリー未対応の求人は、Indeedへの掲載ができなくなりました。6月末まで掲載されていたものの、急にIndeedに掲載されなくなり驚いた方も多いのではないでしょうか。

「そもそもIndeedエントリーとはなんなのか」、「上記に至った背景」についても踏まえながら、今後Indeedを利用するための掲載方法についてご紹介していきます。

Indeedエントリーとは?

Indeedエントリーとは、求職者がIndeed内で応募完結できる機能のことです。
Indeed上に既に登録してある履歴書をはじめとした登録情報を用いて応募をすることが可能なため、簡単に応募が完了します。

Indeed内で仕事探し~応募まで完結でき、なおかつ事前に登録していた応募者情報を利用することができるので、求職者の離脱が少ないことがメリットに挙げられます。

従来の掲載方法

Indeedに掲載するには、大きく分けると直接投稿する方法と採用サイトを掲載する方法がありました。

直接投稿

文字通り、Indeedのシステムに募集情報を直接入力して掲載する方法です。採用サイトをもっていない、採用サイトはもっているがIndeedに対応していない企業から利用されてきました。

採用サイトでの掲載

採用サイトをIndeedに掲載する方法は2種類あります。

  • クローリング
  • XMLフィード

クローリングの特徴

クローリングとは、クローラー(プログラム)が企業サイトを自動巡回して採用情報を取得し、Indeedに反映させる掲載方法です。クローラーは定期的に巡回しているので、採用サイトの情報を更新すれば時間差でIndeedにも反映されます。

XMLフィードの特徴

XML形式のデータフィードを送信して、Indeedに読み込んでもらう方法です。クローラーの巡回を待つのではなく、データを配信している形式のため、比較的情報の更新を高い頻度で行うことができます。

クローリング、XMLフィードどちらの場合においても、基本的に応募時には採用サイトに遷移する仕様になっています。サイトに遷移させることで、自社の細かな魅力をアピールすることができたり、他の募集情報をみてもらえたりするのがメリットでした。

Indeedエントリー連携が標準化した背景

これまで、求職者が応募をする際にはIndeed上で応募が完結する場合と採用サイトに遷移して応募が完結する場合がありました。

採用サイトに遷移する場合、求職者は各サイトの仕様にあわせて履歴書や職務経歴書を準備したり、各種情報を入力する必要があったため、求人によって求職者の応募工数が異なっていました。

Indeedはvalueとして「Job Seeker First(求職者を第一に考える)」を掲げています。この観点から、応募方法をIndeedエントリーに1本化することで、求職者にIndeedをより効果的に利用してもらおうというのがIndeedエントリー標準化の背景です。

今後の掲載方法

Indeedエントリーの標準化を行うにあたり、Indeed上に掲載される求人情報は2025年7月1日以降、クローリングによって収集された求人情報の掲載は限定的となります。
原則クローリングでのIndeed掲載は終了するため、これまでクローリングで掲載をしていた方やこれからIndeedを利用される方は、今後下記の方法でIndeedを利用することとなります。

  1. 直接投稿で掲載をする
  2. Indeedエントリーに連携されたATSを利用する
  3. 自社でIndeedエントリー連携開発をする

直接投稿で掲載をする

Indeedのシステムに募集情報を直接入力して掲載する方法です。

Indeedエントリーに連携されたATSを利用する

ATS(Applicant Tracking System)とは、応募者情報を一元管理できる採用管理システムのことです。その中で、Indeedエントリー連携の開発が完了しているATSを利用することでIndeedに掲載をすることができます。

>>主なIndeedエントリー連携ATSはコチラ

自社でIndeedエントリー連携開発をする

利用している採用サイトがクローリング形式の場合や、XMLフィード形式であるもののIndeedエントリーに連携していない場合、サイトの改修をする必要があります。改修を進めるには下記ガイドを参考にしてください。

>>Indeed連携開発に関する詳細情報はコチラ

また、今後Indeedエントリー連携開発を進めていくにあたりIndeedが提示している閾値以下の求人数の場合は新規開発依頼は原則受け付けてもらえません。なおかつ有料掲載が前提となります。いますぐIndeedを掲載したい、社内に開発業務を進められる方が在籍していない場合は直接投稿や連携ずみのATSの利用をご検討ください。

IndeedエントリーATS|Airワーク採用管理のご紹介

Airワーク採用管理について
Indeedエントリー連携ずみのATSをお探しの方は、まずはAirワーク採用管理の利用をご検討ください。初期費用0円で利用をスタートでき、Indeed PLUS連携求人メディアネットワークを通じて、国内主要求人サイト利用者の最大約7割にリーチできます。他にも、

ロゴ
株式会社太陽企画

リクルート正規代理店/Indeedゴールドパートナー
設立40年超、1都3県を中心に全国の人材採用を支援する広告代理店。求人広告のご掲載、Indeed等のWeb広告運用代行、採用サイト制作などのサービスを提供しています。

採用に関する質問・相談など、お気軽にご相談ください

資料請求・ご相談(無料)