人事採用担当者の活動日記ブログ

2017/08/28

新卒採用って、今、本当に
色々な手法と商品が生まれていますね!

(※一つだけ、ニュース例。
他のニュースは記事の一番下に一部抜粋)

https://xn--gmq822c2ucczt.jp/archives/1652

数年前に、新卒採用ビジネス(?)で大ブームを巻き起こした、
元ワイキューブ代表の安田氏
(著書『千円札は拾うな。』は買って読みました、私!)は、
対談で、当時なぜあれだけの売上規模になれたのか、という質問に、
こんなことをざっくり言ってました。

「新卒採用やったことない会社に
『新卒採用やったら儲かります』って
新卒採用を売っただけ」

うーむ…なんか…そっか、そういうものか…

どこか、私、騙されていた気分…笑?!
上手く言えませんが、笑…

で、現在のこの、
採用周りの手法や商品たちはどうなんでしょうか!

新たな手法を売っているだけ…なのかな…?

いやいや、新卒採用をやってない会社じゃなくって、
新卒採用をやっている会社に手法を売っているわけだから、
白地マーケットに売り込んでいるわけではないってことで、
きちんとコンサルになっているのか…な?

うーむ。

一番は、採用コンサル側が、
色んな新商品を次々とぶつけるというスタンスより、
しっかりと本音の相談相手になっていて、
クライアントと一緒になって色々とやってる、ってことだろうなぁ…

理想主義すぎ?

よく言われます。でもその方が、楽しいからなぁ…。

以下、最近ニュースになった新卒採用手法や商品たち、一部抜粋!


https://xn--gmq822c2ucczt.jp/archives/1049

https://xn--gmq822c2ucczt.jp/archives/996

https://xn--gmq822c2ucczt.jp/archives/1697

https://xn--gmq822c2ucczt.jp/archives/1580

ではでは!

(I)

2017/08/25

先日、さらりとお伝えした自社メディア、

「人材採用.jp」

が…かなり育ってきています!!
検索結果が、どんどん良くなっています。

例えば…

えっ?! 全部、一桁台?!
ってことは…検索したら、1ページ目に出る?!

すげぇーなぁ、おい!!

あ、一応、これらのワードを簡単に説明します。

「その仕事でいいのかい?」
→ 9月に発売される書籍。大ベストセラー『1万円起業』が著者で、すでに話題。

「リクナビC」
→ リクルートの新商品。秋にスタート予定。

「ミラパタ」
→ 今、話題沸騰の自分探しツール。正式名称『未来の自分をつくる場所:進路を考えるためのパターン・ランゲージ』。
慶應義塾大学の准教授が河合塾と開発したもので、なんと歌までリリースされている。

「きび男子」
→ 岡山県がブランディングの為にリリースした岡山県のシンボル的キャラクター。
 いずれ岡山県の移住や転職を推進するキャラクターになることは必至?

「ちょくルート」
→ 新しい採用手法としてリリースされているもの。徐々に導入している各地の官公庁が出始めた?

決してメジャーなワードとは言いませんが…
時代を表すワードで検索をすると、上位に出るようになったというのは、素晴らしいです!

がんばれ、人材採用.jp!

(I)

2017/07/25

株式会社RJC様が「エンジニア採用」について語っています!
大変参考になります。ご覧ください!

https://xn--gmq822c2ucczt.jp/archives/1217

2017/07/12

お久しぶりです!!
そして、最近はニュース記事のシェアばかりで、
本当に申し訳ございません!

実は昨日、アポで伺ったお客様に、開口一番、
「最近、人事ブログ、書いてないですね、サボらないでください」
みたいな感じで、

…割とストレートに怒られました…

ありがたいですね! ありがとうございます!
ヤバい、これはもう、

…ホ、ホントに書かねば…!

でも、今日も…き、記事のシェア…汗


「ロボットが採用面接官になる日。AIは質問と意図を間違えない」
http://newswitch.jp/p/9665

とうとうAIが面接する時代になるんですね。

いやぁ、早い…
もうその時代が来たのかよ、と。

AIって、どこまで相手のことがわかるんでしょうね。
私、以前は、

「いやぁ、コンピュータなんかに、人間の細かいこと、わかんないっしょ!」

って思ってましたが、色々知っていく内に、
そしてAIの学習能力を聞くうちに、
予想をはるかに超えて、

出来る気がしてきてます。

いやぁ、負けちゃうかもなぁ、人間…

勿論、人材採用も、そのうち、
「次の採用、どうしたらいい?」
って経営者がスマホ(?の次に来るもの?)に聞いたら、

「この採用手法がベスト。コストはいくら。連絡先はこちら。
 入社までの予測日は○日。手配します、承認を。」

なんて答える時代が来ますよね。

しかも経営者の好みの声なんかで。

トホホ。

どうする人事!

どうする採用コンサルタント!!

どうなるんだー!

…でも、本音は、楽しみでもあります。

誰もが適した職業に就ける、
そんな満足度の高い未来…の可能性だってあります。

時代は変わる。

…あれ、この「古い」「新しい」っていう状況、
今のAIの状況、
もしも今、若きボブ・ディランが世界にいたら、

…もしや歌っているのかな…?

21世紀版の「The times they are a-changin」。

(I)

2017/06/21

太陽企画が以前よりお世話になっている、キャリコ代表の滝田さんのインタビューです!

https://xn--gmq822c2ucczt.jp/archives/848

(I)